ユーザーの想いを汲み取ることができない人はどうあがいても
スキルは絶対的なものではなく、環境によって変動する相対的な要素ではあるが、どんな職種でもこの人は活躍できると思う人に共通する点がある。それはお客さんに対して、自分の立ち位置を把握してどのようなサービスを提供できるかを模索 …
日常生活のメモ
スキルは絶対的なものではなく、環境によって変動する相対的な要素ではあるが、どんな職種でもこの人は活躍できると思う人に共通する点がある。それはお客さんに対して、自分の立ち位置を把握してどのようなサービスを提供できるかを模索 …
接続詞は以降の文章を適切に予測させ文章理解を促すが、あえて接続詞を使わずに文章を書くことで、予測不可能性を高め落ちを強めることができる。ビジネス視点でも印象に残るキャッチコピーを書くときに使えそう。 オードリーの面白さの …
今日の学びと反省。 おおよそ単語や事象の理解が両者で異なっているため、何度も理解の確認が必要になってしまう。そのため、回答者は質問者の認識の確認から行う必要がある。メタ認知と同様、まずはバイアスから取り除いていけばいい。 …
まったく繋がりのない、あるいははるか遠くの職種の人を採用し、かつ釣った魚には餌をやらないを地でいくような採用方法のことを私は「遠洋漁業型採用」と名付けた。 以下に遠洋漁業型採用の特徴を挙げていく。 遠くの海域(ひどく繋が …
五味という言葉がある。五味とは、感じる味の種類のことで「甘味(糖)」「塩味(塩化ナトリウムなどのミネラル)」「酸味(酸)」「苦味(もともとは毒を感じるための味覚)」「旨味(アミノ酸などのタンパク質の元になるもの)」(辛味 …
社会の勉強で調べたことのメモ。 民主主義 国民一人ひとりが主権を持ち、個人の自由が尊重された政治のシステムのこと。国民の意見や考えをなんらかの形で政治に反映することができる。反意語は社会主義や共産主義ではなく、正確には独 …
以前、深夜にセルフガソリンスタンドに行ったときに、店員に呼び止められて出会い系サイトの写真の登録を手伝わされたことがあった。 そのプロフィールには「若い人が好きです」とありのままの純粋な心が描かれていた。 そして今日、ジ …
すべての事象は相対的であり、コンテキストがある前提である。そのコンテキストを考えることができず、それがバイアスとなっている場合、人は絶対的という。 つまり、その人にとって絶対的な事象には暗黙的なコンテキストがある。デザイ …
腐ったみかんのほうがおいしいというが、菌のリスクがある。表面が腐ったみかんは菌が中身まで侵食しているから食べないほうがよい。表面が腐っていれば、中身も腐っている。
アプリ起動時はGPS、アプリを起動していないときは加速度センサーを使って歩行距離を計測している。つまり、実際には歩いていないのに計測されることもあるのは、加速度センサーが働いているから。 ただし、「いつでも冒険モード」が …