守破離の精神

あらゆるものごとの習得の順序を示す端的なことば。 守破離(シュハリ)とは日本古来から伝わる修行の過程を説いた精神論で、まず守に徹し基本を完全に身につけ、守を極めたら破に挑戦し独自性を確立、そして最終には完全独自の流派を立 …

アイデアと記憶力

記憶力は今や検索エンジンの発達により必要のないものだと思われているが、真逆で結局は記憶力が一番大切に思う。さまざまな経験を記憶し、それをどのように解釈するかで人格が形成されるし、常識も身につく。記憶こそがその人を形成する …

節約することのメリット

節約、特に水不足や電力不足、食料不足といった問題に直面したとき、どのような行動を取るか。ある程度金銭的に余裕がある人であれば、 いままでの習慣を崩すのが面倒(他の大勢がいるなか、自分だけが一生懸命節約したとて、ほとんど変 …

論理的ではなく感情的であることの大切さ

ビジネスでは論理的であることが好まれるが、BtoCではユーザーは感情的なユーザーがほとんどだということを意識しなければならない。そもそも人間は論理的ではなく感情ファーストであるとなにかの記事で見かけたことがあるがそのとお …

パプリカの選び方

パプリカには性別があり、下部の分け目の数で見分けることができる。3つに分かれていればオスで4つに分かれていればメスである。 メスは甘くてサラダなど生で食べるのに向いていて、オスは苦味があることから加熱して調理するのが好ま …

花が枯れるという表現

日本語ではその花によって枯れる表現が異なるそうだ。 桜:散る 梅:溢れる(こぼれる) 椿:落ちる 菊:舞う 朝顔:萎む(しぼむ) 牡丹:崩れる 紫陽花:しがみつく 雪柳:吹雪く(ふぶく) 蓮:沈む など 花だけでなく、他 …

クリエイターとしての成長が止まってしまったら

ひとつの動画を見て感銘を受けたため、ポエム風に。 成長が感じられないのは抽象ばかり学んで、具体が出来ないことに起因している可能性が高い。だからなにかひとつのものを作ってみる。そうすることで自ずと成長の機会が発生する。 初 …