Contact Form 7 ではアップロードされたファイルをどうやって守っているか
著者のブログより引用。フルクラッチでフォームつくるときの参考に。 ー アップロードされたファイルはランダムな名前が振られたフォルダに一時的に格納されて、メールに添付したらすぐ削除される。つまり攻撃者はまずランダムなフォル …
著者のブログより引用。フルクラッチでフォームつくるときの参考に。 ー アップロードされたファイルはランダムな名前が振られたフォルダに一時的に格納されて、メールに添付したらすぐ削除される。つまり攻撃者はまずランダムなフォル …
早期アクセスだったNotoが2019年ごろから、正式にリリースされた。こちらのURLに差し替えると、かなり速度が向上する。 速度改善のキーワードは以下の2つ。 サブセット化 フォントに含まれている文字の中から必要な文字だ …
上記より基本deferを使うのが、コードの書き直しの必要がなく、楽に非同期できていい。 WPでは通常では対応していないため、フックを使う必要がある。こんなかんじ。 これを説明している、いい図があった。 https://q …
以下めずらしく丁寧語なのは、メモ書きがそのフォーマットだったため。 馬鹿にされないmac操作ということで、新人さんがmacはじめてだと伺ったので、リモートだとキーボードの操作まで見えないので、みんなこうしているよという操 …
上記で下記のようなリライトルールのすべてが削除される。
ダニング=クルーガー効果にあるように、 能力の低い人は自分の能力を過大評価する、という認知バイアスについての仮説である。能力が低い人々の内的な(=自身についての)錯覚と、能力の高い人々の外的な(=他人に対する)錯覚の結果 …
私には、昨今の Web サイトの見た目はほとんど同じように見える。 UIはいくつかの分類と表層的デザインによって、使われるパターンが限られてきている。インタラクションのパターンもいくつかのベストプラクティス(マテリアルデ …
多言語サイトを運営している際に、GoogleにそのページのURLと使用している言語を知らせるためのlinkタグの属性のひとつ。 サイトマップの場合は下記のようにする。
モチベーションで動いていてはダメ。 モチベーションがないときは動けなくなるから。 だからこそ、モチベーションがなくても行動できるようにしなければいけない。 そのためにどうすればいいのか? 行動の習慣化。 習慣化することで …