デキる人は決意が違う

SNSを見ていても、リアルを見ていても、公務員を辞めて転職してきた人は伸びるし、すでにデキる人が多い。 なんとなく就職した人とは決意が違うんだなあ。 決められたレールをそのまま走らず、新たなレールを自分で作ったという経験 …

Web制作会社の単価が上がらないのは技術力が低いからではない

ブランディングやリサーチを徹底したうえで、技術を上乗せするから単価が上がる。たとえばSPAなんて、なんてことない構成のサイトには必要ないし、技術の無駄。技術以外のことにこだわりがあるからこそ、技術がその繊細な表現に必要で …

useEffectはシンプル

useEffectを使う場合、 引数なしのときはレンダリングのたびに実行 引数があるときは指定された値が変わったとき以外はスキップ(つまりマウント時は値が挿入されたときであるため必ず実行されるし、空配列の場合は変わる値が …

結果がすべて

とある会社のレベルが低いとしても、必要とされていない場合、その会社を当人がコントロールできていないという理由から、当人のレベルに帰属することになる。 会社のレベルが高いとしても、必要とされていない場合、その会社に合わせる …

Office 365 のアプリで「別のアカウントがこのコンピューターに既にサインインしています」の対処法

Office 365 のアプリで「別のアカウントがこのコンピューターに既にサインインしています」のような表示が出てサインインできないのは、デバイスに認証情報が残されているからである。 そのためアプリの操作でサインアウトし …

WordPress の Content-Security-Policy テンプレ

.htaccessファイルではヘッダーの設定を一行で書く必要があるため視認性が悪いのはどうにかならないものか。。 Base64エンコードされた画像ファイルやフォントファイルも指定する必要(ポリシーを適用するのはブラウザ自 …

口だけの人の特徴

専門職以外の業種の採用活動に関して、その業種に向いているかどうかの判断は、履歴書や職務経歴書の情報と面接時のコミュニケーションによって測られ、その企業風土にフィットした人材かどうかによって主観的に判断される。 その際、採 …

URLの目視だけでWebサイトを信用してはいけない

Bingの検索結果ではクロールされた元のページではなく、そのページがリダイレクトされていれば転送先のURLが表示されるため、Bingクローラーのみをリダイレクトさせるページをつくるフィッシング攻撃が発生しているそう。 現 …

忘れられないの

春風で揺れる花、忙しい君に見えた。 忘却と失念の違いはなんでしょうか?取引先との連絡で「忘却していました」という表現があり、違和感を感じました。個人的には忘却は能動的で、失念は受動的な意味合いがあると思っており、「忘却し …