補助線の引き方

ルール化は行動を強制し、組織間での予測可能性を向上させる。一方、そのルールの目的が(当人にとって)不明瞭な場合、個人の帰属性は低下し、組織全体に悪影響を与えることがある。 ルールの提言者は目的を明確にしたうえで本当にその …

WordPress のマルチサイトでテーマディレクトリの名称を数字にすると、WP REST API の themes のレスポンスが空になる

かなりニッチな話だが、表題のとおり WordPress のマルチサイトでテーマディレクトリの名称を数字にすると、WP REST API の themes のレスポンスが空になる不具合に直面した。ちなみにマルチサイトではな …

美しき二者択一

作業費用を取るか、今後の関係性を見据えて費用を取らないかを迫られたときの最適解は、有償対応か無償対応かという択一的なものではなく、あくまで話の流れによっては無償対応してもいいという手札を持っておくことである。 その場合、 …

IndexedDBでObjectStoreに長い配列データを格納する場合に考慮すること

フロントエンドのみで完結するアプリケーションを作成する場合、IndexedDBをデータベースの選択肢にすることがある。その設計において長い配列データを格納するときにObjectStoreの値にそのまま格納するか、もしくは …

コールバック・コールスタック・スタックフレームの違い

コールバック 関数の引数として渡される関数のこと。 コールスタック 主にインタプリタ言語においてプログラムの実行中(コール)の関数呼び出し時に使用されるデータ構造(スタック)である。複数階層の関数を呼び出したスクリプト内 …

もしも生成AIを使って漫画をつくるなら

Web制作ではうまく考えることができなかったが、作品の中心が絵と文章で構成される漫画で生成AIを使う場面を想像すると、創造の本質と未来が明確に見えたような気がした雑記。 自分が生成AIを使って漫画を書くとしたら、なにかを …