JavaScript
Node.jsやクライアントサイドJavaScriptについて
Google Maps API サービス変更「Google Maps Platform」(移行期間:2018年 6/11 – 7/16)
この期間中に旧サービスの「Google Maps APIs Standard Plan / Premium Plan」にてAPIキーを使用していない場合、7/17以降には、エラー画面となりGoogle Mapsが表示され …
“Google Maps API サービス変更「Google Maps Platform」(移行期間:2018年 6/11 – 7/16)” の続きを読む
JavaScriptクォーテーションの個人的な見解
JavaScriptのクォーテーションはPHPなどと同じく「”(ダブルクォーテーション)」と「’(シングルクォーテーション)」があるが、JavaScriptに両者の違いはない(変数展開を行わない) …
fsとfs-extraモジュールの違い
Node.jsのfsモジュールは、ファイルシステムに関するモジュールである。 fs.writeFile()やfs.writeFileSync()は存在しないディレクトリのデータに書き込むことができないので、fs-extr …
new Buffer()を利用しない
以前より非推奨になっていたが、Node.js v10.0.0から、エラーが出力されるようになった。 そのため今後は、Buffer.from()、Buffer.alloc()、Buffer.allocUnsafe()を利用 …
Node.jsのCLIツール開発時のリンクの貼り方・外し方
自分でNode.jsのCLIツールを使うときは、npmを使って明示的にリンクを貼る。 package.jsonに下記のようなbinの記述があるかどうかを確認。 { “bin”: { “iconfont-gen …
テンプレートリテラル
ES6から利用できるようになったテンプレートリテラルは、単純にバッククォートで囲むだけ。 いままで制御文字を入れて改行していたところを、そのままの改行で表現できる(いままで通り制御文字を使っても大丈夫)。 let tes …
JavaScriptの型の復習
JavaScriptのプリミティブ型は下記の5つのみ。 それ以外の配列や関数などは全てobjectとなる。 boolean number string undefined null よく同一視されるundefinedとn …
nodebrewでNode.jsのバージョン管理
HomebrewのNode.jsをアンインストール $ brew uninstall node nodebrewをHomebrewでインストール $ brew install nodebrew nodebrewの初期設定 …
ブラウザで求められるクロスサイトのアクセス制限
JavaScriptでドメインを超えたデータのやりとりを行う場合のブラウザに求められるクロスサイトのアクセス制限の種類 FORM 制限なし(制限する場合はCSRF対策が必要) SCRIPT 制限なし(JSONPへの応用が …