positon: stickyでそろそろ楽してこ
https://caniuse.com/?search=sticky 備忘録。IE以外でほぼ使えるようになっていたこと知らなかった。
HTML・CSSなどのマークアップ言語やスタイルシートについて
https://caniuse.com/?search=sticky 備忘録。IE以外でほぼ使えるようになっていたこと知らなかった。
レスポンシブデザインが流行ってからすっかりwidth属性とheight属性は見なくなったが、これらは必ず記述する必要がある。 理由としては昨今各ブラウザでレイアウトシフト(一度サイズを計算してから再度計算をし直す実装をす …
prefers-color-schemeを使用してCSSやJavaScriptを使って判定をする。 機能はオンオフできるようにするというアクセシビリティの原則に基づき、チェックボックスなどでダークモードをオンオフできるよ …
Referrer-Policy ヘッダを追加する。
初心者のコーダーのサイトでなぜかスマホでの表示が安定せず、ページ移動時にスクロール位置がずれる現象が起きていた。 WordPressやCloudFlareや、さまざまなJSを使っていたが、コンソールにエラーがないし、原因 …
backdrop-filter ぼかし。FireFoxとIE以外は大体使える。 background-clip、text-fill-color background-clipは背景の配置調整、text-fill-colo …
画像の切り抜きなどをCSSで行いたい場合、clip-pathが便利。ただしIEは未対応。 SVG要素も指定することができる。
危険な理由 「リンクを開いた先のページでのJavaScriptによって、開いた元のページを操作できてしまう」から。たいていのブラウザは「target=”_blank”」によって別タブで開かれたペー …
@pageディレクティブでページ全体の余白の調整。 単位はmmがよく利用される。 @media print { @page { margin: 5mm; } } 印刷では、ウェブ上での1ページが複数ページになるため、見出 …
IEやEdge、Androidの一部のブラウザでは:before、:after擬似要素にtransitionやanimationをかけると、その要素がスムーズにアニメーションしなかったり、あるいは周辺の要素に同時にアニメ …