空白文字がファビコンを壊す
特定のページでなぜかfaviconが表示されない不具合があった。他のページと変わらず、faviconの設定がしてあり、faviconファイルについてもリンクを辿るとしっかり存在している。ただ、Chromeのネットワークの …
HTML・CSSなどのマークアップ言語やスタイルシートについて
特定のページでなぜかfaviconが表示されない不具合があった。他のページと変わらず、faviconの設定がしてあり、faviconファイルについてもリンクを辿るとしっかり存在している。ただ、Chromeのネットワークの …
参考:https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/:where whereやisはセレクター解釈を寛容にするためにある擬似クラスで、引数の要素をまとめて書くことができる。s …
現時点でもEvery Layoutは充分に機能するが、値の型を変換する機能があれば、より柔軟に扱うことができるのになと思うレイアウトに遭遇した。たとえばこんな感じ。最小限のCSSにしたので、訳わからない意図ではあるが、l …
こんなにたくさんあるとは知らなかった。 https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/CSS_Functions attr()、calc()、clamp()とかはもちろんよく …
transformプロパティは translate や rotate、scale などさまざまな値があり、アニメーションをさせる際には、調整が面倒だった。 CSSカスタム変数が登場してからは、カスタム変数を利用することで …
上記がtrueの場合は読み込みが完了している。ただし、srcやsrcsetがなかったり、404エラーなどの場合でもtrueを返す。要はsuccessではなく、読み込みが完了したかどうかのcompleteである。 http …
https://github.com/adobe-fonts/adobe-blank 10年くらい前に開発されたAdobe BlankというWebフォントはすべてのUnicodeコードポイントを不可視のグリフにマッピング …
head内にbase要素を追加するとHTML内にあるaタグの一部の挙動を制御することができる。 参考:https://qiita.com/ryuta69/items/7eaa5d07fc2e6f8933ad
jumbotronherooverlaytile, panelholderbar
初めて知った。 emmetはHTMLで「div.hoge」のようにセレクタで記述するとそのHTMLを作成してくれるのだが、CSSでも使えるみたい。 db! -> display: block !important; …