WordPress の管理画面のスタイルが正しく読み込まれないときの対処法

WordPress の管理画面の CSS はなにかひとつでも読み込まれないものがあると、連結処理に失敗する。以下を wp-config.php に書くことで、管理画面の CSS が連結される処理がそれぞれ読み込まれるよう …

WordPress で出力される URL が絶対パスである理由

置換処理が楽になることでサブディレクトリなどへの移行が容易になるからである。 相対パスが絶対パスよりも名前解決に時間がかかるというわけでもなく、また SEO にも有利不利はないし混在していても構わない。 https:// …

JavaScript の値に POST データを使用する場合

クライアントから送信されたデータをそのまま JavaScript 内で使用することは、さまざまなセキュリティ上のリスクを含む。最も一般的なものは、クロスサイトスクリプティング(XSS)攻撃と呼ばれるもので、これにより攻撃 …

$_POSTの正体

POST メソッドで送信されたデータは受取先の $_POST 変数によってすべて文字列、あるいは配列として処理される。POST メソッドの正体は Content-Type に「application/x-www-form …

キャッシュバスターにはfilemtimeを使えばいいと思っているだけの人に

なかなかデメリットが書かれていることがなく、鵜呑みにしてる人がいたので、デメリットを書いてみる。 PHPのファイルキャッシュ制御の必要 PHPはパフォーマンス向上のために、ファイル情報をキャッシュすることがある。そのため …