レンタルサーバーエンジニアが迷惑メール対策するのに必要だった知識

レンタルサーバーの使用に気後れしているエンジニアがタグ付けされたことによってバッシングされそうなタイトルだが、タイトルありきで作成した記事なので、そのまま突き進むことにする。 普段レンタルサーバーを使用しているエンジニア …

Webアプリケーションにおけるバックドア攻撃とは

バックドア攻撃とは、正規の認証やアクセス制御を回避して、攻撃者がシステムに不正にアクセスできるようにする「裏口(バックドア)」を設置または利用する攻撃手法のこと。 バックドアを設置する目的としては以下のようなものになる。 …

BlobとBase64とDataURI

BlobとBase64 Blob(Binary Large OBject)は、バイナリデータ(コンピューターが内部的に処理する「0」と「1」の2進数で表現されたデータ)をそのまま保持する形式で圧縮されていない生のデータで …

Webサイトの入り口にあたるページを日本語では何と呼ぶか?

一般的にはだいたい「ホームページ(ホーム、Home)」「トップページ(トップ、Top)」のどちらかだろう(WordPressでは「フロントページ(Front Page)」と呼ばれるが、一般的にはあまり聞き馴染みがない。) …

坂道

上り坂の数だけ下り坂があるのと同じように、得の数だけ損がある。自分が得をすれば、誰かが損をする。その原則を理解していれば、うまい話なんてないとわかるはずなのに。